「Social Firm」社会とのつながり
2016年4月1日より「障害者差別解消法」と「改正障害者雇用促進法」が新たに施行されま
した。私見ですが、今日まで色々と障がい者に関する法律には歴史と変遷があり、その
都度、大きな意味・意義があると感じています。
しかし、それらが一般に広く拡散・浸透して行かない事実、これこそが大きな課題であ
り、早急に考えなければいけない対策だとも思います。
法的な文面で良い施策が講じられていても、特に障がい者に対する法律に関しては、障
がい者自身や家族、また普段から関わっている人のみが把握していても、実際には一番
身近で施行に携わる「社会」全体では周知されていません。
もっともっとメディアで大きく派手に取り上げて、知ってもらうことが必要でしょう。
しかし、今の日本の現状では・・・かなり時間が掛かりそうです。
また、この法律自体も、障がい者に不利益があったとしても、不利益を与えた相手など
には直接的な罰則もなく、何か効力のない「社会的な」形だけの法律と捉えられてし
まっていないか・・・危惧しているのは私だけでしょうか。
色々な障がいやハンデを抱えている皆さん、またその家族の皆さんが
本当の意味で差別なく自立できる「働き方」や「社会とのつながり」を
「SocialFirm」という視点から考え、在宅就労に特化したサービスを展開します。
主なサービス内容
在宅で出来る業務を多岐に渡ってサービス展開しております。
- 印刷事業部
- デザイン事業部
- 映像コンテンツサービス
- リモートコントロールサポートサービス
- インターネット関連事業部
- ソフトウェア開発事業部 など